
ホール数:27
パー:108
コースレート:72.7
総ヤード数:10551Yds
ローカルルール
①アウトオブバウンズの境界は白杭、修理地は白線または、青杭をもって標示する。
②樹木保護の巻物施設はコースと不可分のものとする(救済はできない)。もし球がこの巻物施設にくいこんで止まった場合でも罰なしに救済を受けることはできない。
③コース内のすべての水域はラテラルウォーターハザードとする。その境界は赤線又は赤杭をもって標示する。
④池及びクリークを形成する石垣及び構築物はコースと不可分のものとする(救済はできない)
⑤その他はJ.G.A.競技規則による。臨時ローカル・ルールは随時クラブハウス内に掲示する。
北
推奨ホール D:ドラコン N:ニアピン
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 N |
9 D |
TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 |
BACK.T | 437 | 480 | 418 | 204 | 381 | 461 | 408 | 170 | 535 | 3494 |
REG.T | 414 | 462 | 395 | 186 | 358 | 432 | 391 | 147 | 507 | 3292 |
FRONT.T | 391 | 443 | 359 | 168 | 339 | 408 | 363 | 121 | 480 | 3072 |
HDCP | 3 | 9 | 2 | 5 | 7 | 1 | 4 | 8 | 6 | - |
new-green PAR:36 / Back:3336 / Regular:3135 / Ladies:2919
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 N |
9 D |
TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 36 |
BACK.T | 392 |
475 |
380 |
193 |
378 |
453 |
387 |
149 |
529 |
3336 |
REG.T |
369 |
456 |
357 |
175 |
355 |
424 |
370 |
128 |
501 |
3135 |
FRONT.T |
347 |
437 |
321 |
157 |
336 |
400 |
342 |
105 |
474 |
2919 |
HDCP | 3 |
8 |
4 |
3 |
7 |
1 |
2 |
9 |
6 |
- |
北
No.1
フラットで広いフェアウェーのミドルホールホール。右バンカー先より下り坂になっている。右バンカー奥の林は一部OBとなっているので要注意。オールドクリーンは手前にバンカーと椎の木でガードされ、攻略し甲斐のあるコース。
No.2
ティーグラウンドに立つとフルショットをしたくなる広いフェアウェー、やや短めのロングホール。左側はOBが続き、右林はセーフだが打ち込むと厄介なコース。
No.3
フェアウェー中央の楠木が特徴のミドルホール。楠木の右側はフラットだが、左側はダウンヒルになっているので、攻略法が変わってくる。
No.4
やや打ち上げのショートホール。ガードバンカーとグラスバンカーに守られたグリーン。外すと難しいアプローチを覚悟しなければなりません。
No.5
やや短めだが左右がOBになっているミドルホール。オールドグリーン手前に大きな一本杉があり、右からの攻略が鉄則。
No.6
距離のあるダフなミドルホール。やや右ドッグレッグだが、思い切りフルショットができる。左側がOBとなっているのでセカンドショットは要注意。
No.7
やや打ち上げのミドルホール.コースが非常に広く、安心してティーショットができる。
No.8
大きな池越えで、グリーン回りはつつじなどの花木の囲まれた素晴らしい景観のショートホール。距離はないが風向きと繊細なアンジュレーションのグリーンに悩まされる。
No.9
北コースの締めくくりは雄大なロングホール。グリーン手前には左右に池とそれをつなぐクリークが横切る。奥にも池があるので要注意。
南
推奨ホール D:ドラコン N:ニアピン
No. | 1 |
2 N |
3 | 4 | 5 | 6 |
7 D |
8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | 36 |
BACK.T | 382 | 171 | 586 | 407 | 209 | 406 | 546 | 361 | 449 | 3517 |
REG.T | 363 | 150 | 563 | 389 | 190 | 386 | 527 | 339 | 413 | 3320 |
FRONT.T | 345 | 132 | 539 | 372 | 167 | 371 | 509 | 314 | 389 | 3138 |
HDCP | 9 | 8 | 1 | 4 | 5 | 3 | 6 | 7 | 2 | - |
new-green PAR:36 / Back:3540 / Regular:3333 / Ladies:3113
No. | 1 |
2 N |
3 | 4 | 5 | 6 |
7 D |
8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 4 | 36 |
BACK.T | 347 | 157 |
568 |
393 |
176 |
403 |
525 |
357 |
446 |
3540 |
REG.T |
329 |
135 |
544 |
375 |
157 |
384 |
506 |
335 |
410 |
3333 |
FRONT.T |
310 |
115 |
521 |
358 |
135 |
368 |
489 |
310 |
387 |
3113 |
HDCP |
7 |
9 |
1 | 4 | 5 | 3 | 6 |
8 |
2 | - |
南
No.l
やや打ち下ろしの距離のないミドルホール。フェアウェー右側はバンカーがつながり、その右はOBとなっているので注意。
No.2
グリーン左は池、右はバンカーと距離はないが方向性を要求されるショートホール。
No.3
打ち下ろしでやや左ドッグレッグ、距離のたっぷりある名物ロングホール・右はOB、左は打ち込むと厄介な林になっている。グリーン手前には大きな池があり攻略方法に要注意。
No.4
打ち上げでやや右ドッグレッグのミドルホール。正面の赤松狙い。見た目より距離を感じるダフなコース。
No.5
グリーン手前を大きなバンカーにガードされた距離のあるショートホール。グリーン左と奥にはOBがあり要注意。
No.6
やや左ドッグレッグのミドルホール。ロングヒツターにはティーグラウンドの位置により正面楠木より右側に打つと崖下に落とす可能性があるので要注意。左山裾が狙い目。
No.7
打ち上げで距離のタップリあるロングホール。フェアウェー右側は深く入るとOBになる。オールドグリーンはグラスバンカーとアリソンバンカーにガードされ、正確なショットが要求される。
No.8
やや打ち下ろしでまっすぐなミドルホール。距離はないが右側林に打ち込むと厄介。グリーンは二段グリーンになっているのでので気が抜けない。
No.9
やや打ち上げで距離のある夕フなミドルホール。グリーン左と奥に池があるのでセカンドショットには注意。
西
推奨ホール D:ドラコン N:ニアピン
No. | 1 | 2 | 3 |
4 N |
5 |
6 D |
7 | 8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 |
BACK.T | 394 | 439 | 557 | 193 | 393 | 388 | 544 | 240 | 392 | 3540 |
REG.T | 376 | 418 | 528 | 173 | 372 | 371 | 530 | 225 | 372 | 3365 |
FRONT.T | 355 | 380 | 500 | 151 | 349 | 350 | 514 | 209 | 353 | 3161 |
HDCP | 5 | 2 | 1 | 7 | 4 | 6 | 8 | 3 | 9 | - |
No. | 1 | 2 | 3 |
4 N |
5 |
6 D |
7 | 8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 3 | 4 | 36 |
BACK.T | 394 |
439 |
557 |
193 | 393 | 388 | 544 | 240 | 392 | 3540 |
REG.T |
376 |
418 |
528 | 173 | 372 | 371 |
514 |
209 | 372 | 3333 |
FRONT.T |
355 |
380 |
500 |
151 | 349 | 350 |
480 |
195 |
353 | 3113 |
HDCP | 5 |
2 |
1 | 7 | 4 | 6 | 8 | 3 | 9 | - |
西
No.1
やや右ドツクレツグで打ち上げのミドルホール。狙い目は右バンカー左だが右側の林に打ち込むとセーフだが厄介になる。
No.2
やや打ち下ろしで距離のあるミドルホール。左側はOBなので注意。グリーンは3つのバンカーにガードされている。
No.3
右ドッグレッグのロングホール。左側はすべてOBとなる。セカンドショットの落とし所が狭くなるので要注意。飛距離よりも正確性が要求される。
No.4
左側はOBなので要注意のショートホール。正面なので、ピン位置により攻略法が変わってくる。バンカー奥のグリーンは二段グリーン
No.5
左ドッグレッグ、打ち下ろしのミドルホール。左側と右側山林の一部はOBなので注意。
セカンドショットの距離感には要注意。グリーンは二段グリーンでアンジュレーションが強い。
No.6
平坦で広々としたミドルホール。正面一本杉右側が狙い目。右へ行き過ぎるとクリーンが狙いにくくなるので注意。
No.7
ほぼ真っ直ぐでふもとの町々が見下ろせるロングホール。ティーグラウンド前とグリーン右手前に池があるので注意。サードショットが下り坂になることが多いので注意。
No.8
距離のあるショートホール。右側の他に注意。風により距離感が難しい。
No.9
左ドッグレッグ、打ち下ろしのミドルホール。左山裾狙いだがやや右にいくとクロスバンカーにつかまることも。グリーン手前にはクリークが走り、4つのバンカーがガードしている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コース詳細ページをご覧になるにはAdobe Readerが必要です
〒511-0201
三重県いなべ市員弁町市之原2164番地
TEL (0594)74-4111(代)
・掲載内容については細心の注意を払っておりますが、掲載された内容の誤り、および掲載された情報に基づいて被ったいかな るトラブル、損失、損害については、当社は一切の責任を負いません。また、本サイトの使用及び閲覧は、お客様ご自身の自己責任において行われるものであ り、本サイトの利用、掲載されている情報等の内容の利用によっていかなるトラブル・損害(直接の損害、間接の損害の別を問いません)が発生したとしても、 当社等は、一切の責任を負いません。本サイトの内容の完全さに関していかなる保証をするものではなく、間違い、不掲載についても、当社等は、一切の責任を 負いません。 |