2025年・秋 10月「多肉とみどりのマルシェ in なばなの里」を開催!

2025年4月12日

入場無料!「多肉とみどりのマルシェ in なばなの里」を開催!

【予告:次回、10月25日(土)、26(日)(開催予定)】

出店者様はこちらへ >>

自宅でも育てやすい、インテリア性もある流行りの多肉植物をはじめ、お花や緑の販売、ハンドメイド雑貨やインテリアにアンティーク、キッチンカーまで揃います。

多肉とみどりのマルシェ in なばなの里(第11回・秋)

日付:2025.10月25日(土)、26(日)

三重県桑名市・なばなの里にて「多肉とみどりのマルシェ」を開催します!ご家族やお友達と一緒に、なばなの里での癒しの時間をお過ごしください。#多肉とみどりのマルシェ #なばなの里 #植物 #多肉植物 #マルシェ #春のイベント

    • ※会場マップなどは決まり次第、随時掲載いたします。

日時:

 10/25(土)9:00~17:00

 10/26(日)9:00~16:00

    • ※開催途中でも天候等により、開催時間の変動や、中止をする場合があります。あらかじめご了承ください。

場所: なばなの里 B駐車場 特設会場
料金: 入場無料 

ご来場者様 アンケート >>


問い合わせ:0594-41-0787(9時~17時)
主催: なばなの里
協力: 多肉とみどりのマルシェ実行委員会

出店者様はこちらへ >>

https://www.instagram.com/nagashima_marche/
@nagashima_marche

開催情報や出店者情報などを掲載したします。
春は4月、秋は10月に開催しています。【第10回 多肉とみどりのマルシェinなばなの里】開催

会場マップ(下記は第10回・春の内容です)
気になるお店やお気に入りのお店の場所をご確認ください

MAP拡大 >>

 

「ご来場者様」アンケートにご協力ください

ご来場者様 アンケート >>

掲載内容は予告なく変更または中止となる可能性がございます。

 

出店者様はこちらへ >>

催し


大道芸 

4/11 ①11:30~ / ②13:30~ パクパクりゅうじ
4/12 ①11:30~ / ②13:30~ 吉田さんちの大道芸
4/13 ①11:30~ / ②13:30~ パクパクりゅうじ

内容は予告なく変更または中止となる可能性がございます。

4/12 ①12:00~ / ②14:00~ 

YUKICO & HEISUKE さんによる ブラジル音楽 サンバ・ボサノバ など

内容は予告なく変更または中止となる可能性がございます。

チラシ 2025春(下記は第10回・春の内容です)


様々な品種が揃います


B駐車場内の特設エリア


飲食ブースも多数

多肉植物を中心に、素敵なアイテムが並ぶ

出店店舗一覧(下記は第10回・春の内容です)
状況により掲載内容が予告なく変更となる場合がございます。

出店者様はこちらへ >>

多肉植物・観葉植物・花苗など

猫の多肉屋、kebero、花のひより園、やまはる園芸、 la fleurラ・フルール、green act up、KEMI-DE-CAN、あいらんど、桔梗の森ガーデン、O‘s plants、 Beegarden、 taniku no shizuku、 実生専門店にじいろ、HACHI-8、多肉園 華、根っこと葉っぱ、RolyPoly、 多肉CLUB~xo、倉敷多肉工房、hapibell、新西園芸、魅惑の塊根屋、『SNOKE』PRODUCTS&yoyo、たにくふぁ~む、mamako746、多肉屋しゅなハウス、柏屋商店、amarant_05盆栽、植物屋HATONE、cocoroa、tubame farm、nicori、PaleGreen、おじき&しょうPlants、Bwoocraft plants、KAKUREZATO PLANTS、美光園、多肉屋いろどりーふ、Kimama_na_kinoko、PAZARA~多肉のお庭、Segare Succulents、Love.Groud、森の多肉園、NYナーセリー、ボタニカル文太、Style 多肉部 晴れガーデン、陽だまりおにく、CactusM、38BOTANIC、早川農園、多肉処ころん、宝生園、多肉ランドContrail、H&Mfactory、Succulent Factory、たまちゃんず農園、【猫和】にゃごみ、aia、光堂、Seetbasket、長塀長屋、N’sStyleGarden、BOSS.SUCCULENT、akky&YONYON GARDEN、後笑組&小林カクタス、多肉屋yuki、たにくった&ninaMIyu、GREEN SANTA、LahainaGarden、bizarre farm、岐阜県立恵那農業高等学校、ELA.KELA.GAELu、丸中植木園、ブリリアント・グリーン、kengo-to-haworthia、ex MANEKINEKO、TOMOZOUEN、BLUE OCEAN、たいしん多肉、en' joy、BooTA29♡Succulent、Garage T.E.G.K、吉坂包装、green room、cross rose、佳花園、1187、One K プランツ、岐阜種苗、MALIBU GARDEN

順不同。予告なく変更となる場合がございます。

ハンドメイド雑貨・ガーデニング用品・園芸資材など

ナコリ!アンティーク、MerryBell、 cotola、greenlife de hoccori、smile m.y、 MOMOLAND、ナイス_nori、Botanical Club、 F・E HANDMADE、TANIKU SOAP、メロン屋工房、Beach Lumber、鎌代窯、クリエトール、SoRa、工房ただいもん、A.a.MART by azi-azi、Antiir and dori、大同クラフト、TOMATO&flower.azu、エイチ・ツー・オー、多肉屋トレぺ

順不同。予告なく変更となる場合がございます。

キッチンカー・グルメ

FARM DINER、 炎龍・吞虎、てっぺん屋、スカイマリン、水色キッチンカー、中華家庭料理・朱さん、貝新物産、おやつやさんnao、Nageia、森乳東海、 信州自然の恵みgr.、ベーグルファンズ、ミスベティー本店

順不同。予告なく変更となる場合がございます。

その他(アレンジメント・陶磁器・ふわふわ・めだかすくい など)

フワフワドットコム、フィリップモリスジャパン合同会社、MY&iyappi&zico、 陶工房みなみかわ、三重のメダカ屋さんベルディア、Jr.工房、青空あみゅーず

順不同。予告なく変更となる場合がございます。

出店者様はこちらへ >>

同時開催

なばなの里イルミネーション

会場 なばなの里(有料)

詳細はこちら

MAP

大きな地図で見る

多肉植物とは?

「多肉植物」とは、ぷっくりとした多肉質な葉などに水分をためることのできる、南アフリカや南米などが原産の植物の総称です。

その愛らしいフォルムで人気の「多肉植物」。なんと1万5000種以上あり、色が変わる紅葉が楽しめたり、お花が咲いたりするタイプも。
室内で育てやすく、あまり手間がかからないので、初心者さんでも扱いやすいのがうれしいところ♪
眺めていると不思議と心が癒されるかわいらしさがあります。
インテリア性も抜群なので、「多肉女子」という言葉が生まれるほどその魅力にハマる人が続出しています。
サボテンやアロエも多肉植物の仲間ですよ!

多肉植物をもっと知る

ベゴニアガーデン内にも多肉植物コーナーがございます。

美しい花々に囲まれた、屋内空調完備の快適なベゴニアガーデン

なばなの里内のベゴニアガーデンでは、様々な花々とともに多肉植物がたくさん!多肉植物を使ったジオラマもあり、園芸スタッフのこだわりをぜひご鑑賞ください。

 

出店申込みについて
必ず概要と要項、条件などご確認の上、お申込みください。

物販:受付終了しました  

飲食・キッチンカー 出店申込みについて >>

事務局にて出店者様の選定後に、出店の可否についてご連絡させていただきます。

ワークショップ

 (※今回、事務局が運営するワークショップはございません)各店舗が実施のワークショップをご利用ください。

「全国鉢物類振興プロジェクト協議会」ブースにて開催(No.51)

当日受付以外に事前受付も実施しています(10/25・15時まで)こちら>>

コウモリランの板付け体験(各回10名限定)

コウモリラン(ビカクシダ)の板付け体験や育て方の説明をいたします。
体験時間:9:15~ 所要時間約25分 参加費1,500円

ブルーベリー栽培の要点と植え替え実演指導(各回10名限定)

ブルーベリー苗2種を使用予定。
体験時間①9:45~ ②11:15~ ③13:45~ ④15:15~ 所要時間約25分 参加費1,000円

多肉植物の寄せ植え体験(各回10名限定)

植物性のレンガを使って。器から手作り好きな多肉植物を選んで植えて、世界で1つの作品づくり。
体験時間①10:15~ ②11:45~ ③14:15~ ④15:45~ 所要時間約25分 参加費 500円

ミディ胡蝶蘭苔玉作り体験(各回10名限定)

ミディタイプの胡蝶蘭を使った苔玉作り体験や育て方等の説明をいたします。
体験時間①10:45~ ②13:15~ ③14:45~ 所要時間約25分 参加費 1,000円

「全国鉢物類振興プロジェクト協議会」担当:豊明花き・深見 TEL:0562-96-1187 MAIL:fukami@toyoake.or.jp