渓流のせせらぎに心癒される自然美たっぷりのゾーン
東北地方を代表する渓流の名所、奥入瀬渓流。十和田湖畔からおよそ14kmにわたって、美しい水の流れが千変万化の魅力的な景観を作り出しています。「奥入瀬渓流の湯」は、この壮大な渓流をイメージした自然美あふれる露天風呂です。
毎分約80トンの水量を誇る総延長約390mの渓流は圧巻で、その渓流に沿って日本各地の山奥や渓谷から運んだ自然の樹木を配し、渓谷の森林そのものの景観を再現しています。渓流に囲まれた温泉を満喫してください。



- 川の湯
- 流れの湯
- 渓谷の湯
- 滝つぼの湯
- 滝上の湯
- 絹の湯(シルクバス)
- 滝見の足湯(足湯)
- いやしのジャグジー
- 高濃度炭酸泉「炭酸風呂」


広々と開放的な内湯。大自然のパノラマを眺めながら時間を忘れてのんびりとお過ごしください。


日本各地から運んだ自然の岩を配し、渓谷の流れをイメージしています。


自然の懐に抱かれるように作られた露天風呂。渓流の流れる音を聞きながら、ゆったりと天然温泉が楽しめます。

源泉100%かけ流しの露天風呂。自然岩を絶妙に配して、滝つぼに湧く温泉を再現しました。大自然に包まれたいやしの空間です。

渓流の自然美を一望できる露天風呂。野趣たっぷりに秘湯気分が楽しめます。

美しいミクロの気泡により、全身への柔らかな刺激が心地よい刺激で体全体を包みリラックス効果を与えてくれ、肌の新陳代謝を促し、湯上りは絹肌を実感。まさしく美肌の湯。一味違う、優しいヒーリングをお楽しみください。

奥入瀬渓流の滝の流れを目の前で楽しめる足湯。今までに体験したことのないような開放感の中、雄大な景色に包まれて森林浴と足湯をお楽しみいただけます。

座楽の湯(電気・泡)、立ち湯、寝湯、浮き湯、つぼ押しの湯などの6種類のジャグジーがあり、リラックス効果を与えてくれる癒しの空間 で、緑に囲まれた澄んだ空気の中、リラックスできるのは間違いなしです。1日1万トンという湯量が実現させた、ジャグジーを満喫してください。

開放的な露天風呂で、天然の一枚岩をくり抜いて作った岩風呂に入りながら炭酸泉を楽しむことが出来ます。炭酸ガスを人工的に溶け込ませて作る「高濃度炭酸泉」で、美肌効果や血行促進などの効能があります。
炭酸泉とは?

炭酸ガスがたくさん溶け込んだお湯のことで、ヨーロッパでは「心臓の湯」として知られ、日本国内でも、多くの医療機関で血流障害の治療などに役立っています。全身が炭酸の細かい泡に包まれ、入浴した部分の肌が赤くなることで視覚的にも確認できます。これは、炭酸が肌から体内に入り、太い血管から毛細血管まで拡張し血流が促され、血流量が増加することによって起こります。血流の促進は、多数の効果が期待できます。
- 血行改善
- 血行が改善されます。そのため血流障害によって起こる、冷え性やむくみなど様々な症状の改善が期待できます。
- 血圧低下
- 血管が拡張することにより血流がスムーズになり、血圧が下がるために心臓への負担が減ります。そのため心臓の働きの改善が期待できます。
- 疲労回復
- 血管の拡張と血流の増加作用により、疲労物質である「乳酸」を効果的に減少させます。そのため疲労回復、肩こりや腰痛の緩和の効果が期待できます。
- 美肌
- 炭酸水は弱酸性。お肌を引き締めてハリのある肌に導き、肌を柔らかくしてくれます。また血流の増加作用も加わり、酸素や栄養分が全身のすみずみまで運ばれます。そのため細胞の新陳代謝が活発になり、美肌や肌の老化防止の効果も期待できます。
炭酸風呂の特徴
特徴 | 総重量64.5t、天然原石御影石 |
---|---|
成分 | 遊離炭酸濃度1,000mg/ℓ 以上 |
おすすめ症状 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、関節のこわばり、くじき、冷え症、切り傷、やけど、糖尿病、高血圧、アトピー |
血行促進効果 | 血行促進効果はさら湯の約4倍といわれ、またボーア効果による代謝促進が期待できます。 |
血行促進効果 | 炭酸泉は弱酸性アストリジェント効果で、お肌をひきしめる女性にうれしいぜいたくなお風呂です。 |
リラックス効果 | 美しいミクロの気泡により、全身への柔らかな刺激が心地よい刺激で体全体を包みリラックス効果を与えてくれ、肌の新陳代謝を促し、湯上りは絹肌を実感。一味違う、優しいヒーリングをお楽しみください。 |
洗い場・脱衣所・サウナ・シャワー

タオル類が用意された脱衣所、機能的な洗い場。洗練された施設が大自然と融合しています。サウナ・シャワー室も用意。お好みに合わせてご利用いただけます。