節電やクリーンエネルギーの推奨、CO₂排出量削減にむけて

2020年11月20日

節電や地域電力の安定供給と電力需要の平準化に取り組んでいます
およそ12,000kwの自家発電。使用電力の多い時間帯の電力の使用量の削減にも貢献しています。

ナガシマリゾートでは、地元地域の防災力向上に貢献すべく活動を実施しています。電力不足時にはグループ全体で節電や地域電力の安定供給と電力需要の平準化に取り組み、非常災害時においても、防災及び事業継続対策への取り組みを維持することで、お客様・地元地域・従業員などに対し、企業としての社会的責任を果たすため、BCPに関する取り組みを進めております。 



ネルギー効率と環境に配慮:新設発電機は化石燃料の中でもCO2排出量が最も少なく、環境性能に優れた「ガス」を使用します。


発電時の排熱を利用する「ガスコージェネレーションシステム」によって、CO2排出量20%~25%削減し地球温暖化の防止に寄与します。

【BCP(事業継続計画)】自然災害などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

【コージェネレーションシステム】コージェネレーション(熱電併給)は、天然ガス、石油、LPガス等を燃料として、エンジン、タービン、燃料電池等の方式により発電し、その際に生じる廃熱も同時に回収するシステムです。回収した廃熱と電気を無駄なく利用できれば、燃料が本来持っているエネルギーの約75~80%と、高い総合エネルギー効率が実現可能です。当社では、化石燃料に依存しない省エネ、CO2削減に加え、BCPにおいて災害時における事業継続並びに地域共生との観点から、都市ガスを燃料としたコージェネレーションシステムを導入しました。


東日本大震災を契機に、あらゆる施設で節電とエネルギー供給のあり方が見直され、防災性の観点からもコージェネ等の分散型電源の役割が重視されています。

いつ発生するかわからない大規模災害等の不測の事態に備え、災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄を推進し、令和3年2月にナガシマスパーランドにガスコージェネレーションシステムを導入いたしました。(1,900kw×2台=3,800kw)

省エネを進める上で大事なことは、お客さまへの快適性、安全性、利便性の提供を最優先すると同時に、環境への配慮を最大限努めていくことを考えています。照明のLED化を会社の省エネの柱とし、削減率・明るさ・色合い等を検討しながら大規模なリニューアルのタイミングに合わせ計画的に進めています。新しく導入された遊戯具の照明や、ホテル内部の明かりにも取り入れています。また、エネルギーの使用は季節的・時間的に大きく変動するため、都市ガス、電力、A重油などの組み合わせや分担を考慮し、最も経済的に運用できるよう取り組んでいます。

ガスコージェネレーションシステムは、発電時の廃熱を用いて電力と熱を併給することで、エネルギーの総合効率を高め大きな省エネを図るとともに、地球温暖化の防止にも寄与することができます。ほかにもA重油の燃料に比べ、排ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)を低減することにもなり、環境性の向上を図れます。最も大きな電力を必要とする時間帯にはガスコージェネレーションシステムを運転することで、電力デマンドを抑えることができ、電気の基本料金の削減効果が得られます。

(一社)都市ガス振興センター(外部)


発電機は災害等による停電発生時に非常用電源として電力を供給するだけではなく、平常時も施設の電力デマンドが増加した場合に、ピークカット運転で使用電力を抑制し、契約電力を下げて電気料金の削減にも貢献。


ご来場されるお客様の安全やサービス等、ご迷惑をおかけする様な節電は実施致しませんが、従業員用施設やバックヤードの照明の減灯や消灯をはじめ、空調の温度調整を行い、節電に心掛けています。


ガスコージェネレーションシステムは、電気を使用する場所で発電するため、従来システムのような送電ロスがなく、発電と同時に発生する熱も有効利用できるため、高いエネルギー効率を実現します。燃料である都市ガスのクリーン性や廃熱の有効利用により、従来システムに比べてCO₂排出量を約1/3削減する効果があります。

ガスコージェネレーションシステムは、発電時の廃熱を用いて電力と熱を併給することで、エネルギーの総合効率を高め大きな省エネを図るとともに、地球温暖化の防止にも寄与することができます。ほかにもA重油の燃料に比べ、排ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物(NOx)を低減することにもなり、環境性の向上を図れます。
最も大きな電力を必要とする時間帯にはガスコージェネレーションシステムを運転することで、電力デマンドを抑えることができ、電気の基本料金の削減効果が得られます。電源の安定化という点で、「なばなの里」のベゴニアガーデンでは、冬季25度、夏季28度の室内温度を維持する必要があり、熱源システムは常に運転状態であることが不可欠です。そのため、万が一停電してもガスコージェネレーションシステムの発電により、熱源の電源を確保できるようにしています。ガスヒーポンは消費電力が少ないため、真夏の電力ピークカットに有効で、「なばなの里」に72台、レストラン・ショップに7台導入しています。
ガスコージェネレーションシステムによる廃熱を、「湯あみの島」では給湯・空調等の熱源、「なばなの里」では温室の熱源に有効利用することで、省エネ効果・CO2削減効果と電気料金の削減効果を得られました。また、ガスコージェネレーションシステムの発電する電力と商用電力を連系することにより、停電時の重要負荷への電力確保が可能となり、電力供給の信頼性が向上しました。また、熱源に使用する蒸気ボイラーおよびガス吸収冷温水機(ナチュラルチラー)等の使用燃料を、計画的にA重油から環境負荷の低い都市ガスに転換を進めた結果、年間で約1400トンCO2の排出量を削減することができました。。

項 目 内 容
スパーランド (ガスコジェネ・天然ガス)1900kw×2台=3,800kw
スパーランド (ディーゼル・A重油)2150kw×3台=6,450kw
湯あみの島 (ガスコジェネ・天然ガス)550kw×2台=1,100kw
なばなの里 (ガスコジェネ・天然ガス)315kw×3機=945kw

ナガシマリゾートには出力7,550kwの自家発電装置(出力(ディーゼル)2150kw×3台=6450kw(ガスコジェネ) 550kw×2台=1100kw =7,550kw)を、有していましたが、令和3年2月に (ガスコジェネ) 1900kw×2台=3,800kw を新規導入。11,350kwの発電が可能になりました。また、なばなの里の(ガスコジェネ)315kw×3機=945kwを合わせて12,295kw。これで、ピークカット及び、電力不足時にはグループ全体で節電に取り組んでいます。

GHP(ガスヒーポン)とは、「ガスエンジン・ヒートポンプ・エアコン」の略。ガスエンジンでコンプレッサーを駆動し、高効率の冷暖房を実現する空調システム。室外機のコンプレッサーをガスエンジンで駆動し、ヒートポンプによって冷暖房を行う空調システムです。GHPの暖房では、エンジンを動かすために使用したガスの廃熱も利用するため、霜取り運転をする必要がほぼなく、電気式よりもパワフルでスピーディーな暖房を実現します。消費電力が電気のヒートポンプに比べて約10分の1になることから、契約電力に大きな余裕が生まれ、割引ガス料金制度もあるため、ランニングコストを大幅に節約できます。省エネ・省コストで年間を通じて快適な空間を創造します。


湯あみの島:ガスコージェネレーションシステム


花水木に設置されているボイラー


なばなの里に設置されているガスヒーポンは、環境性に優れた天然ガスを利用。

引用元:ナガシマリゾート編|エコロジー ケーススタディ|東邦ガス

お知らせ一覧に戻る